
国内外の選挙でSNSが存在感を高めている。政治への関心を高める手段になり得る半面、真偽不明の情報を広めたり意見の対立をあおったりするなど、その拡散力は功罪をはらむ。参院選を前に、栃木県内の現状から課題を探る。
■ ■
かみ合わない答弁を続ける財務省幹部に、しびれを切らして机をたたく。「もういいって言ってんだよ。やめなさい、やめなさい」
立憲民主党の福田昭夫(ふくだあきお)衆院議員(77)が昨年5月に行った国会質疑。ネット中継の一部を切り抜いてユーチューブに投稿された動画は653万回以上、再生された。国会で福田氏は消費税制の問題点などを繰り返し指摘し、関連動画の総再生回数は2年間で2670万回を超えている。
残り:約 838文字/全文:1178文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く