
おしゃれな飲食店が入る複合施設「シカノクラ」として活用されている「鹿沼市文化活動交流館石蔵」。かつては製麻工場の倉庫でした。石蔵の歩みは、現在も麻の生産量日本一を誇る市の近代化とも関わりがあります。
石蔵は麻を原料に製品を作る製麻工業の最大手だった帝国繊維の鹿沼西工場でした。現在も市内で同社の別工場が稼働するので、見学したことがある人もいるかもしれません。

もともとは製麻工業大手の工場倉庫として活用されていた石蔵
もともとは大正時代の1913年、市内財界人が帝国繊維の前身・帝国製麻に対抗して設立した製麻会社日本麻糸の工場倉庫でした。詳しい建築年代や設計者は分かっていませんが、創業当初に造られたと考えられています。
残り:約 1258文字/全文:1601文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く