新型コロナウイルス禍で減収した世帯に無利子で生活費を貸し付ける国の「特例貸付制度」で、2024年1月までに返済開始時期を迎えた県内約4万7千件のうち、同12月末時点で6割超の約2万9千件が低所得などを理由に返済できていないことが14日までに、県社会福祉協議会のまとめで分かった。苦境をしのぐために貸し付けされても、生活再建がままならない実態があることが浮き彫りになった。
残り:約 773文字/全文:965文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く