米航空宇宙局(NASA)の探査機オシリス・レックスが地球に持ち帰った小惑星ベンヌの砂試料の分析に、矢板市出身で海洋研究開発機構(JAMSTEC)生物地球化学センター長の高野淑識(たかのよしのり)上席研究員(49)が携わっている。高野さんは、日本の探査機はやぶさ2が小惑星りゅうぐうから持ち帰った砂試料の分析にも参画。二つの小惑星はいずれも太陽系の外側で生まれたとみられる一方、検出された成分が異なる。高野さんは分析を通じて「ふるさとが同じ小惑星の多様性が見えてきた」と手応えを語った。

小惑星ベンヌから採取された砂試料(北海道大、JAMSTEC、九州大提供)
残り:約 733文字/全文:1027文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く