「現存する県内最古の学校建築物を知ってる?」。周囲に尋ねると、「知らないなあ」「足利学校?」。正解は、宇都宮高の旧本館(滝の原会館)。国登録有形文化財に指定される明治時代の建物だ。同校の敷地奥にあり、目にする機会の少ない希少な文化財。その歴史と、保存への取り組みを調べた。
同館は1893年、尋常中学校の校舎として建てられた。正面中央に張り出した玄関ポーチが特徴的で、白壁の優美なたたずまいに「白亜館」とも呼ばれる。
残り:約 555文字/全文:774文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く