12 月14日(土)に下野新聞デジタルでお伝えした栃木県内のニュースから、編集部が“特に読んでもらいたい”3本を厳選しました。寝る前のちょっとした時間に、きょうの一日を振り返ってみませんか。
「定説覆す発見」下侍塚古墳で説明会 大田原
県は14日、古墳時代前期(3世紀半ば~4世紀)の東日本の前方後方墳で初めて埴輪の破片が出土した大田原市湯津上の国指定史跡下侍塚古墳で現地説明会を開きました。
新年に向け、3本尊お身ぬぐい 日光山輪王寺
日光市山内の世界遺産・日光山輪王寺で14日、年末の風物詩「すす払い供養」が行われました。
11月の栃木県人口、188万2062人 6カ月連続で減少
県統計課が14日までに発表した毎月人口推計によると、11月1日現在の県人口は前月比280人減の188万2062人となり、6カ月連続で減少しました。