国学院大栃木短大が2026年度以降の学生募集の停止を発表した3日、卒業生は少子化の流れを受け止めつつも「母校がなくなるのは寂しい」と残念がった。約60年にわたって地域と連携しながら、多くの人材を送り出してきた同短大。地元の関係者からは「ますます街から若者が少なくなり、活気がなくなってしまうのでは」と懸念の声も上がった。
卒業生で、佐野市内の小学校のサポート教員をしている同市植上町、相田浩恵(あいだひろえ)さん(52)は「短大の閉学が続いていたのでいずれはとは思っていたけど、どこかで母校はいつまでもあると思っていた」と肩を落とす。
残り:約 517文字/全文:795文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く