宇都宮市岡本地区の鬼怒川と群馬県安中市の碓氷川で発見されたイルカの頭部の化石は、アジア初となる新属新種の原始的なヨウスコウカワイルカ科だったことが24日までに群馬県立自然史博物館の研究で分かった。鬼怒川の化石は約1千万年前のものとされ、頭の大部分が残っていたことから、新属新種発見の決め手となった。県内で新種のイルカの化石が見つかるのは初めてで、進化や分布を研究する上で重要な資料として注目されている。県立博物館は11月4日まで、特設コーナーで化石を展示している。
残り:約 585文字/全文:824文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く