日常的にたんの吸引や人工呼吸器の管理などが必要な医療的ケア児(医ケア児)が負担なく記念撮影できるよう、宇都宮市陽東4丁目のカズサヤ写真館は、脱ぎ着が簡単なはかまやドレスなどの衣装を用いる新たな取り組みを始めた。医ケア児の写真館利用は衣装の脱ぎ着が簡単にはできず、特性の理解といったハードルもあり、保護者が二の足を踏む場合が多い。一方、専用衣装は車イスに乗っていても1分ほどで着替えができ、撮影時の負担が大幅に減る。同館は家族の記念日や七五三、入学など「節目に気軽に利用してほしい」としている。
「かっこいいよ」「似合っている」。家族やスタッフの声に、緊張気味だった主役の表情が和らいだ。
今月中旬のカズサヤ写真館。口や体の骨に障害がある医ケア児の宇都宮市、菊地翔真(きくちしょうま)ちゃん(5)が、七五三の撮影に臨んでいた。
残り:約 613文字/全文:990文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く