4年ぶりの通常開催となる「ふるさと宮まつり」をもっと楽むためのウェブオリジナル連載。第3回は、「祭りの髪形アレンジ」をテーマにお届けします。アレンジする時に知っておきたいことや、今年の髪のトレンドまで、気になる「髪」の情報を宇都宮市鶴田にある美容室「アトリエデココ」に行って聞きました。

新型コロナウイルス禍で軒並み中止となっていた祭りが、各地で復活した今年。チーフスタイリストの廣木絵莉菜(ひろきえりな)さん(27)によると、祭り用の髪形セットなどの予約も例年より増えてきているらしい。今回は、廣木さんにロングヘアとショートヘアのアレンジをしてもらいながら、それぞれの長さでのアレンジポイントを聞いた。
◆ロングヘア
~アップアレンジ前のポイント~

(1)クセ毛などをヘアアイロンなどを使ってまっすぐにする。
(2)細めのヘアアイロンで全体を巻く。
(3)髪全体にワックスをつける。(崩れやすいので襟足やうなじは念入りに)
(4)前に出したい後れ毛などはあらかじめ、ピンで留めて確保しておく。
~アップアレンジ中のポイント~

(1)ピンを刺すときは、根元の毛まで巻き込む。
(2)耳の上部が少し隠れるようにセットするとイマドキの髪形に。
(3)頭が“ひし形”のシルエットになるように、前トップの毛を引き出してボリュームを出す。
(4)襟足はスプレーでしかりと固める。
(5)顔周りは外巻きにゆるく巻く。
◆ショートヘア

(1)つやが出るスプレーをしっかりかける。
(2)後ろに髪を流し、分け目を左右どちらかにジグザグに分けてトップにボリュームを持たせる(真ん中分けはNG)
(3)髪全体を何層かに分けてヘアアイロンでまっすぐにのばす。襟足のクセもしっかりとのばす。
(4)太めのヘアアイロンなどを使い、まとめて外ハネにする。襟足の内側の毛は強めに外巻き、耳周りはS字に巻く。
(5)前髪はまっすぐ、薄めが流行。クセのある人は外側と内側を分けてヘアアイロンする。
(6)しっとりめのワックスを襟足まで前髪を除いた全体につける。その後、手に残ったワックスを前髪につける。
(7)目の粗いクシで最後にとかす。
◆髪飾り

ドライフラワーを使った飾りが人気。浴衣にある色で、メインとは違う色の飾りを取り入れるとおしゃれ。明るい色の方が顔色が明るく見える。廣木さんは「大きな飾りを一つ付けるより、小さめの飾りを二つほど組み合わせるのがおすすめ」としている。