【栃木】旧栃木県と宇都宮県が合併して本県が誕生した150年前、県庁は栃木市(当時は栃木町)に置かれていた。県名の由来となっただけでなく、まさに本県発祥の地と言える。県庁の遺構は数少ないが、地元関係者と周辺を歩き、歴史に思いを巡らせた。
■県庁堀 位置は昔と変わらず
栃木高の中を流れる「県庁堀」。水の中を赤、白、黒のコイが悠々と泳いでいた。
「堀の位置は150年前のままです」。11日、同校の地歴公民科教諭阿部治(あべおさむ)さん(63)が案内してくれた。
残り:約 956文字/全文:1203文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く