さくら市、喜連川観光協会は19日、「喜連川早乙女桜並木再整備樹木伐採安全清拔祭」を同所で行った。県道佐久山喜連川線の改修整備などに伴い、市のシンボルとして親しまれてきた桜並木の伐採が始動する。
幅員7~8メートルの県道沿いには、樹齢90年以上の桜約80本が植えられている。樹勢の衰えによる危険性が増したことから、県道の整備を機に、新たな桜並木として再生することになった。
残り:約 289文字/全文:485文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く