観光庁が28日に発表した10月の宿泊旅行統計(1次速報)によると、国内のホテルや旅館に泊まった日本人と外国人は前年同月比1・1%増の延べ6025万人で、5カ月ぶりに増加。このうち外国人は8・5%増の1723万人。日本人は1・5%減の4302万人で10カ月連続のマイナスとなった。
10月の訪日客数は過去2番目の高水準で外国人宿泊者数も増加。ただ、台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を問題視した中国政府は、日本への渡航自粛を呼びかけており、今後影響が出る可能性がある。
観光庁は、都道府県別を含む9月分の2次速報も公表した。宿泊施設の客室利用状況を示す全国の稼働率は63・2%。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする

