栃木県保健福祉部は27日、県内の1医療機関当たりのインフルエンザ患者数(17~23日)が74・47人だったと発表した。県内全域の患者数が警報レベル(30人)を超えた前週(49・60人)の1・5倍となり、統計が残る1999年以降で最多となった。患者の8割以上を19歳以下が占め、専門家は子どものワクチン接種が終わっていないことや、対策への意識低下が感染急拡大の一因と指摘。県は「今まで以上の警戒が必要」と注意を呼びかけている。
残り:約 593文字/全文:812文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする





