鹿児島大発ベンチャー「サーブ・バイオファーマ」(鹿児島市)は26日、がん細胞だけを破壊するよう遺伝子改変したウイルスを使った治療の実用化に向け、希少がんの「原発性悪性骨腫瘍」の患者を対象にした最終段階の臨床試験(治験)を開始したと発表した。安全性や有効性を確認した上で、再生医療等製品として国に製造販売承認を申請する方針。2027年の実用化を目指す。
同社によると、原発性悪性骨腫瘍は骨で発生するがんで、国内の発症は年間500~800人程度。抗がん剤や手術など既存の治療が使えないことも多い。このがんのウイルス治療は、承認されれば世界初となる。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする

