介護サービス事業所のうち37・5%が2024年度に赤字経営だった。特別養護老人ホームなど施設系サービスでは44・8%、訪問介護など在宅系サービスでは35・6%が赤字だった。物価高や光熱水費の上昇などが影響した可能性もある。厚生労働省が26日、調査結果を有識者委員会に示した。委員からは赤字の要因を分析する必要があるとの意見が上がった。
サービス全体での平均利益率は前年度比で横ばいの4・7%だった。
調査は25年5月、全国1万7528カ所の事業所を対象とし、8099カ所から有効回答を得た。サービスの対価として事業所が受け取る介護報酬は原則3年に1度見直しており、前回の改定は24年度だった。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする

