【ヨハネスブルク共同】高市早苗首相は23日(日本時間同)、南アフリカ・ヨハネスブルクで、20カ国・地域首脳会議(G20サミット)閉幕後に記者団の取材に応じ、滞在中に中国の李強首相と会話する機会はなかったと明らかにした。「さまざまな対話はオープンで、扉を閉ざすようなことはしていない。主張すべきことは主張するとの姿勢で適切に対応していく」と述べた。首相間で対話ができなかったことで、日中関係の早期改善は難しい状況となった。
中国は台湾は不可分の領土との立場で、台湾有事は存立危機事態になり得るとした高市首相の国会答弁に反発。日本産水産物の輸入手続きを停止するなど対抗措置を繰り出している。
中国の王毅外相は、高市首相の国会答弁を念頭に「日本の現職指導者が台湾問題に武力介入しようとする誤ったシグナルを公然と発した」と直接批判した。中国外務省が発表した。
G20に合わせた日中首相会談を巡っては、中国外務省の報道官が記者会見で「予定はない」と否定。接触も含め「日本側は自重してほしい」と求めていた。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする




