鈴木憲和農相は21日の閣議後会見で、ウナギの国際取引規制を話し合うワシントン条約の締約国会議が始まるのを前に、各国に反対を呼びかける説明会を20日に開いたと明らかにした。57カ国の在日大使館関係者が参加し「多くの皆さんから、日本の立場に支持を表明するとの声があった」と述べた。
締約国はウナギを巡り27日の委員会で討議する予定だ。参加国の3分の2以上の賛成で委員会を通過し、12月4、5日の全体会合で最終的に決める。否決には60カ国程度の反対が必要になると見込まれる。
EUはニホンウナギの資源量が著しく減少していると主張するが、農相は「資源管理が徹底され、絶滅の恐れはない」と説明した。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする


