客や取引先が理不尽な要求や迷惑行為をする「カスタマーハラスメント」(カスハラ)を巡り、防止条例の制定作業を進める県は13日、有識者会議の第3回会合を県庁北別館で開き、カスハラに該当する事例や県の取り組みなどを明示する指針(ガイドライン)の項目案を示した。条例に付随し、具体例や考え方などを整理する。
残り:約 441文字/全文:597文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする




