鹿沼市内には、日本のリアリズム児童文学の先駆的な作品と評価された千葉省三(ちばしょうぞう)の童話の舞台が残る。
市内の児童文学団体「河鹿の会」は長年にわたって市図書館に協力するなど省三作品の普及に努め、ゆかりの地を巡るツアーを実施した。記者はガイド役を務めてきた会員の大橋光子(おおはしみつこ)さん(76)、弘子(ひろこ)さん(53)親子に現地を案内してもらった。
残り:約 597文字/全文:790文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする





