東京電力福島第1原発事故を巡り、旧経営陣が津波対策を怠り会社に損害を与えたとして、計約23兆円を東電へ賠償するよう求めた株主代表訴訟で、株主側の弁護団は6日、請求を認めなかった二審判決は「過度に高度な予見可能性を要求しており、誤りだ」などとする上告理由書を最高裁に出したと明らかにした。
提出は10月10日付で、理由書は600ページ以上。2022年7月の一審東京地裁判決は、巨大津波を予見できたなどとして旧経営陣4人に13兆円超の賠償を命じたが、今年6月の二審東京高裁判決は予見可能性を否定し、一審判決を取り消した。
取締役の任務懈怠責任を否定した法律の解釈なども誤りだと主張した。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする

