東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働を巡り、原発から半径5~30キロ圏内にある7市町の首長らは10日、経済産業省や財務省で副大臣と面会し、原発の安全対策と避難計画の実効性の向上、原子力防災対策への財政支援について要望した。
要望書では、原発事故時は国が責任を持って補償することや、避難道路を整備することのほか、原発立地地域などが対象となる電源3法交付金制度の見直しを求めた。
同県小千谷市の宮崎悦男市長は、柏崎刈羽原発は県外への電力供給を担い、福島第1原発事故を起こした東電が運転するとし「他の原発立地地域と状況が異なる」と訴えた。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く