日経平均株価が史上最高値を更新するなど、株式市場が注目の的になっています。岸田総理は「貯蓄から投資へ」のシフトを呼び掛け、NISA(ニーサ)の抜本的な拡充を実施し、新NISAが2024年1月からスタートしました。さらに、総理は企業に対して積極的な賃上げを促し、2024年の春闘では多くの企業が満額回答を出しています。

今回、投資信託「ひふみ」を運用するレオス・キャピタルワークス株式会社の代表取締役社長 CIOである藤野英人氏と、世界的な医療器メーカー、マニー株式会社(本社:宇都宮市)の取締役兼代表執行役社長、齊藤雅彦氏が対談しました。投資に対する考え方や新NISA、将来の展望について話を聞きました。

 

レオス・キャピタルワークス代表取締役社長 CIO藤野氏(右)と
マニー取締役兼代表執行役社長齊藤氏(左)=宇都宮市内のマニー本社
レオス・キャピタルワークス代表取締役社長 CIO藤野氏(右)と
マニー取締役兼代表執行役社長齊藤氏(左)=宇都宮市内のマニー本社
 

この対談は、3回シリーズでお届けします。

 

レオス・キャピタルワークス株式会社 東京都千代田区に本社
「資本市場を通じて社会に貢献します」が経営理念

2003年4月設立 2023年4月東京証券取引所グロース市場上場 投資信託「ひふみプラス」は、足利銀行、栃木銀行など県内金融機関で取り扱いがある商品。
代表取締役社長 CIO 藤野英人(ふじのひでと)氏は『プロ投資家の先の先を読む思考法』など著書多数。 各メディアで堀江貴文氏(ホリエモン)との投資対談なども行っている。
マニー株式会社栃木県宇都宮市に本社「患者のためになり、医師の役に立つ製品の開発・生産・提供を通して世界の人々の幸福に貢献する」が企業理念
1956年 栃木県塩谷郡高根沢町で創業 1996年 マニー株式会社に商号変更2011年 東京証券取引所市場第二部上場2012年 東京証券取引所市場第一部に指定2022年 東京証券取引所プライム市場に移行
取締役兼代表執行役社長の齊藤氏は「世界一の品質を目指す」ことを掲げる。トレードオフ(やらないこと)を明確に提示し成長戦略を進めている。
●投資信託のお取引は、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じることとなるおそれがあり、基準価額の下落により元本欠損が生じる可能性があります。 ●投資信託をご購入される場合、購入時手数料は上限3.30%(税込)、保有期間中は信託報酬上限年率1.6280%(税込)がかかります。その他の費用は運用状況により変動するため、事前に料率、上限額等を表示することができません。 ●個別の投資信託毎に投資対象資産の種類や投資制限、取引市場等が異なることから、リスクの内容やご負担される手数料等が異なりますので、ご投資にあたっては投資信託説明書(交付目論見書)や契約締結前交付書面等の内容を十分にお読みください。