県高校新人スポーツは7日までに、宇都宮市の日環アリーナ栃木ほかで体操、ソフトテニス、バドミントンなどを行った。
体操は団体総合で男子の作新学院、女子の宇都宮短大付が頂点に立った。学年別の個人総合は男子2年を大島凱(おおしまがい)(作新学院)が制し、個人と団体で2冠を達成。女子2年は荒川暖奈(あらかわはるな)(同)が優勝した。1年は男子の馬場崇士(ばばしゅうと)(同)、女子の松浦(まつうら)さくら(宇都宮短大付)が栄冠を手にした。
ソフトテニスは男女の個人を行い、男子は八木澤優杏(やぎさわゆあん)・関谷彪(せきやひょう)組(矢板中央)が、女子は日笠愛美(ひかさあみ)・富山鈴香(とみやまりんか)組(白鴎大足利)が制した。
バドミントン団体は男子の宇都宮南が2連覇、女子の作新学院が18連覇を達成。少林寺拳法は自由単独演舞で男子の高島大輝(たかしまだいき)(宇都宮南)、女子の豊島詩舞(とよしましま)(作新学院)が優勝。空手道は男子の宇都宮短大付が2連覇、女子の作新学院が3連覇を果たした。
■優勝にも表情晴れず
体操男子の大島凱(おおしまがい)(作新学院)は、75.850点で個人総合2年の優勝を勝ち取った。昨年は個人総合1年で頂点に立っていて、2年連続の栄冠だが「優勝のうれしさより悔しさが勝る」と表情は晴れなかった。
残り:約 451文字/全文:1039文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く