【問2】市議として最も力を入れたいテーマは。
選択肢:①教育・文化振興 ②農林水産業の振興 ③工業、ものづくりの振興 ④商・サービス業、観光業の振興 ⑤企業誘致 ⑥子ども・子育て支援 ⑦高齢者・障害者福祉、医療の充実 ⑧人口減対策 ⑨交通網・インフラ整備 ⑩安全・安心なまちづくり ⑪市民活動支援 ⑫行財政改革 ⑬自然環境の保全 ⑭その他
(50音順)
※回答は選択肢から
氏名 | |
選択肢 | 理由 |
飯島 一弘 | |
教育・文化振興/子ども・子育て支援/人口減対策 | 三つを選べとあるから選んでみたが、設問に疑問を感じる。例えば、人口減対策を選べば殆どの項目が関連し大事である。三つ以内では順位付けできない。 |
大須賀 幸雄 | |
交通網・インフラ整備/安全・安心なまちづくり/市民活動支援 | 県境に住み隣接の県市の間に問題を感じる(9について)。 |
大谷 弥生 | |
教育・文化振興/市民活動支援/行財政改革 | |
荻原 久雄 | |
企業誘致/子ども・子育て支援/行財政改革 | |
尾関 栄子 | |
農林水産業の振興/子ども・子育て支援/高齢者・障害者福祉、医療の充実 | 安心して住んで良かったと言える足利市をめざす。教育・文化も重要。子ども・子育て支援と同様に考える。 |
金子 裕美 | |
教育・文化振興/子ども・子育て支援/交通網・インフラ整備 | |
栗原 収 | |
企業誘致/子ども・子育て支援/人口減対策 | 将来の街の発展の原動力となる若い世代、特に子育て世代の定住、移住政策を施すことにより、「街の元気」を維持増進させるため、若い母親の関心が高い政策実現に力を注ぎたい。 |
黒川 貫男 | |
教育・文化振興/工業、ものづくりの振興/交通網・インフラ整備 | まず100年の計は教育にありと言われるとおり、教育は重要かつ永遠の課題であり、それを継続するには根本に経済の発展という根本的安定が必要と思う。 |
小林 貴浩 | |
子ども・子育て支援/人口減対策/行財政改革 | 人口減少、少子高齢化時代に合った行財政改革が必要。子ども・子育て支援日本一を目指す。 |
斎藤 昌之 | |
教育・文化振興/企業誘致/人口減対策 | 全ての施策が人口減対策に結びつく政策展開が重要である。足利市のアイデンティティーをしっかりと中心に据えた政策を実現したい。 |
櫻井 健太 | |
子ども・子育て支援/高齢者・障害者福祉、医療の充実/市民活動支援 | 市民活動を活潑にして市政に興味を持って頂き、新たな人材の育成と共に市民の声を市政に活かす。 |
末吉 利啓 | |
教育・文化振興/商・サービス業、観光業の振興/子ども・子育て支援 | |
杉田 光 | |
工業、ものづくりの振興/商・サービス業、観光業の振興/子ども・子育て支援 | |
須田 瑞穂 | |
教育・文化振興/人口減対策/安全・安心なまちづくり | |
鶴貝 大祐 | |
工業、ものづくりの振興/子ども・子育て支援/安全・安心なまちづくり | |
冨永 悦子 | |
教育・文化振興/子ども・子育て支援/高齢者・障害者福祉、医療の充実 | |
鳥井 康子 | |
子ども・子育て支援/高齢者・障害者福祉、医療の充実/交通網・インフラ整備 | 子育て中の方達や高齢者、障害者のみなさんが安心して住める街づくりをして、転居しないで住み続けられる足利市にしたいと考えています。 |
酉田 智男 | |
企業誘致/安全・安心なまちづくり/自然環境の保全 | 〝歴史と文化と産業のまち〟復活、自然を守り、市民生活の安全・安心なまちを目指したい。 |
中島 真弓 | |
子ども・子育て支援/高齢者・社会福祉、医療の充実/安全・安心なまちづくり | |
中山 富夫 | |
企業誘致/子ども・子育て支援/人口減対策 | 少子高齢化が進む中、子育て支援をしっかりとし、生み育てやすい環境の整備や雇用の創出、安全・安心なまちづくり。 |
平塚 茂 | |
子ども・子育て支援/高齢者・障害者福祉、医療の充実/安全・安心なまちづくり | 2025年には団塊の世代が後期高齢者となる為、高齢者福祉が重要な政策課題となる。医療・介護の安定したサービスを守ることが欠かせない。 |
藤本 秀樹 | |
教育・文化振興/子ども・子育て支援/安全・安心なまちづくり | 日本最古の足利学校を旗印として教育環境の整った町づくりをしたい。給食を教育の一環と考え(食育)無料化を進めていきたい。災害時に有効な地域FM放送を開局し平時からのラジオの活用を推進。 |
柳 収一郎 | |
子ども・子育て支援/高齢者・障害者福祉、医療の充実/人口減対策 | |
横山 育男 | |
商・サービス業、観光業の振興/企業誘致/安全・安心なまちづくり | |
吉田 晴信 | |
教育・文化振興/子ども・子育て支援/市民活動支援 | |
渡辺 悟 | |
工業、ものづくりの振興 | 雇用、IUターンにつながる仕事場の創出のため、新たな産業団地等の早期取り組みにより、活性化の原動力にしたい。 |