聴覚障害者による国際スポーツ大会、第25回夏季デフリンピック東京大会は15日、東京都渋谷区の東京体育館で開会式が行われ、開幕した。1924年の第1回パリ大会から101年で、日本での開催は初。ろう者や手話に対する人々の理解が深まり「共生社会」実現への新たな一歩となることが期待される。
式典には秋篠宮ご一家、高市早苗首相、小池百合子東京都知事らが出席した。高市首相は「日本全国で、より多くの人が、手話やさまざまなコミュニケーションの形に触れる機会となると信じている」とあいさつした。
2021年の東京五輪・パラリンピック以来となる国内での大規模総合大会には、世界81カ国・地域などから史上最多3081選手が最終エントリー。21競技、209種目を実施し、26日に閉会式が行われる。
日本選手団は史上最多の約270選手で臨み、前回22年大会を上回る31個以上のメダルを目指す。開会式では、旗手を務めた空手女子の金メダリスト、小倉涼(25)=埼玉・特別支援学校坂戸ろう学園教=を先頭に入場行進した。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする




