文部科学省の「科学の再興」に関する有識者会議は13日、2026年度からの5年間で取り組むべき施策に関する提言をまとめた。国が支援する挑戦的な研究テーマの数を24年度比で倍にする目標を提示。日本人研究者を海外に5年で3万人派遣することや、科学研究への人工知能(AI)利用推進も掲げた。
提言は政府が本年度末に策定する26~30年度の科学技術政策の指針「第7期科学技術・イノベーション基本計画」に反映される。
提言では、研究力が低迷する現状について「国際的な優位性を取り戻すことが重要だ」と強調。新たな分野を生み出すような研究に対し、科学研究費助成事業などを活用して支援を拡大する。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする




