関西医大(大阪府枚方市)は11日、がん新薬の開発を目指し、米医療研究機関と治験に取り組む合同会社を設立すると発表した。国内拠点の設置により、日本の患者が新薬開発に早期から参加できる体制を整えることで、新薬承認の遅れによる「ドラッグラグ」や海外で使える薬が国内で使えない「ドラッグロス」の解消を目指す。
国際合弁事業契約を締結したのは米医療研究機関「ネクストオンコロジー」。安全性を調べる最初の関門である第1相試験の専門機関で、欧州などにも拠点を展開している。関西医大によると、アジアでは初拠点になるという。
合同会社は12月、関西医大に設立予定。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする

