JR東日本は11日、Suica(スイカ)の2001年の導入当初からイメージキャラクターとして親しまれてきた「スイカのペンギン」が、26年度末に「卒業」すると発表した。スイカの機能を26年秋から充実させるのに伴い起用を終え、新たなキャラクターにバトンタッチする。
東京都内で記者会見した喜勢陽一社長は「スイカがここまで成長し、ご利用いただける大きな貢献をした」と述べた。作者のイラストレーター、坂崎千春さんも「25年という長い時間、『スイカのペンギン』として歩むことができて幸せでした」とコメントを寄せた。スイカはカードとモバイルを合わせて1億2千万枚が発行されている。
スイカのスマートフォン向けアプリに、26年秋にバーコードとQRコードによる決済機能を追加することも発表した。チャージ上限額は30万円とする。現在のタッチ決済は上限2万円だが、駅ビルなどでの高額の買い物にも使えるようにしてキャッシュレス決済で先行するPayPay(ペイペイ)などに対抗する。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする

