財務省は11日、財務相の諮問機関である財政制度等審議会の分科会を開き、教育の質を持続的に確保するために大学の統合や縮小、撤退を促進することが必要だと提言した。平成以降に18歳人口がほぼ半減した一方、大学数は大幅に増加。半数以上の私立大学が定員割れを起こしており、助成にめりはりを付けて各大学の規模の適正化を進めるべきだと訴えた。
財務省によると、18歳人口は1989(平成元)年に198万人だったが2024年に109万人に減少した。
私大の選考過程で大学入学共通テストの利用を標準化するなどして「教育の質の前提となる入学者のレベルの可視化を進めることが考えられる」と指摘している。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする




