~社会人×大学院=可能性 ― 10人が選択した学び直しのリアル~
2025年11月7日
東京都立産業技術大学院大学
私がAIITを選んだ理由 在学生・修了生インタビューをHP、YouTubeで公開 ~社会人×大学院=可能性 ― 10人が選択した学び直しのリアル~
東京都立産業技術大学院大学(AIIT:東京都品川区)は、在学生・修了生の方へのインタビュー2025年度版を新たに制作し、「先輩たちの声」としてホームページで記事を、AIIT CHANNEL(YouTube)で動画を公開しました。「事業設計工学コース」、「情報アーキテクチャコース」、「創造技術コース」の各コースでの学びの軌跡や実践の成果とともに、学びへの熱量と大学院での具体的な経験をリアルにお伝えするものです。
<AIITを選んだきっかけ>
新たな学びをスタートさせたきっかけは多様です。「将来のキャリアに悩み」をもち、「ITやデータ分析の知識不足を痛感」し、「独学の限界」に直面した方々。悩んだからこそ「キャリアチェンジを見据えてIT知識を体系的に学びたい」「技術経営を学べる大学院を探していた」、また「仕事で経験した強い悔しさ」など、能動的なアクションでAIITを選択しています。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202511078658-O1-Q1l1d29B】
<学びを通して得たもの>
入学前に感じていた様々な不安、多忙な業務と学修の両立、授業についていけるか、遠隔地からの受講など、社会人の学びに配慮した本学制度を活用しながら業務遂行能力を獲得しています。
独学の知識を体系化して学ぶことで、「実務において根拠をもって判断し、発言に説得力が増した」ことを実感しています。また、本学の最大の特色であるPBL(Project Based Learning)では、「非常に密度の濃い時間」をそれぞれが過ごし、「失敗や試行錯誤を通じて実践的な力」を養っています。チーム議論では、「異なる価値観に触れ、新しい発想が生まれる瞬間」を感じ、「自分にはない視点から見えてくる解決策」を得ています。学んだことを持ち帰り、社内で施策立案に生かし、「業務の幅が格段に広がった」と実感したり、研究成果を海外の学会で発表するなど、その活躍は国内外を問いません。
<更なる飛躍を目指す>
学びを経て、「進む方向が大きく変わった」「次のチャンスは逃さないという決意」「もう一回入って学びたい」「外部企業の支援に挑戦」「部署の枠を超えて会社全体でDXを推進できる人材として成長していきたい」など、この環境に飛び込んだ人だけが得られる大きな自信を手にしています。先輩たちは「技術の進歩が速い今こそ、学び直しには大きな意味」を感じ、「自分のキャリアを次のステージに押し上げてくれる場所」であるAIITを修了しました。
AIITは今後も社会人のリスキリング、学ぶ意欲、好奇心のある方々を全力でサポートします。ホームページ、AIIT CHANNELで彼らの「ここでしか得られない」学びと挑戦のストーリーをぜひご覧ください。
▶先輩たちの声(インタビュー記事)
▶私がAIITを選んだ理由(インタビュー動画)
▶AIIT CHANNEL(YouTube)
<東京都立産業技術大学院大学>
東京都公立大学法人が運営する専門職大学院です。国内外の産業技術分野において活躍できる高度で専門的な知識・スキルと実務遂行能力を備えた高度専門職業人を養成することを目的としています。すでに数多くのITエンジニアやデザインエンジニア、事業イノベーターを育成し、産業振興に貢献しています。
AIITホームページ
私がAIITを選んだ理由 在学生・修了生インタビューをHP、YouTubeで公開
東京都公立大学法人
16:30
速報
-
18:30宇都宮の資材置き場で段ボールから火 -
16:13那須で河川に転落した乗用車見つかる 遺体の身元、発生日時が判明 -
15:41足利・五十部町で再びクマ出没か 近隣住民が目撃 -
15:00日本ハムの石井内野手(作新高出) 国内FA権を行使 「他球団の評価聞いてみたい」 -
14:00「現代の名工」にコマツ小山工場・諏訪さん 生産現場の「縁の下の力持ち」 全国で142人選出 -
12:18佐野の窃盗未遂事件 容疑者の男3人逮捕 時計宝石店に車衝突させ侵入 栃木県警、警視庁など -
8:39酒気帯び運転の疑い 自称障害者支援員の女を逮捕 栃木署 -
8:32矢板の市道でトラックと自転車が衝突 死亡した男性の身元判明 矢板署 -
11/6日光で歩行者はねられ死亡 ひき逃げか
ポストする




