【ニューヨーク共同】日本製鉄の完全子会社となった米鉄鋼大手USスチールは4日、米国内の設備投資や高付加価値の製品の拡充を柱とする経営計画を発表した。総額140億ドル(約2兆1500億円)規模の成長投資のうち、2028年までに約1兆7千億円に相当する約110億ドルを投じる方針。投資と業務効率化により米国内で10万人を超える雇用を守るとしている。
発表によると、USスチールは日鉄の技術を活用し、全事業分野で200件を超える業務効率化に取り組む。約30億ドル相当の価値を創出し、約25億ドル分は本業のもうけを押し上げる効果を見込む。生産工程や設備投資の最適化を進めることで、製品品質の向上や低炭素化を加速するという。
USスチールのブリット最高経営責任者(CEO)は声明で「日鉄との協業開始から数カ月で大きな成果が出ている」と強調。「世界最高水準の技術と米国の人材の力で、より強く競争力のある企業を築く」とした。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする



