現地法人「素朴屋ドバイ」を設立し、海外事業を推進
自然の理に学び、暮らしの風景を築いてきた素朴屋株式会社(山梨県北杜市/代表取締役:今井久志)は、2025年11月4日〜9日に開催される ドバイ デザインウィーク2025(DUBAI DESIGN WEEK2025)に出展し、同時に2025年11月、現地法人「素朴屋ドバイ(SOBOKUYA FZーLCC)」を設立いたします。
ドバイデザインウィーク2025での出展は、世界的建築設計事務所 日建設計ドバイ(Nikken Sekkei FZ-LLC/Dubai ,UAE/CEO:ファディ・ジャブリ博士)との共同出展で、日本茶文化をモチーフとした空間インスタレーション 「Chatai(茶台)」 を披露します。「Chatai」は、日本の伝統を現代的かつ詩的に再解釈した集いの場。茶室の静謐さと屋台の賑わいを融合させ、人々がつながり、語り、思索を共有できる空間として設計されています。軽やかでありながらも日本美の本質を感じさせる、文化的感性に満ちた空間です。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510308058-O1-9h1Nf07T】
ドバイ デザインウィーク(DUBAI DESIGN WEEK) は、中東地域最大のデザインフェスティバルであり、建築・アート・プロダクト・クラフトなど、あらゆる創造分野を横断する国際的なデザインイベントです。
毎年11月、ドバイの創造拠点 ドバイ・デザイン・ディストリクト(d3) を会場に開催され、世界各国からデザイナー、建築家、企業、学生が参加します。会期中は、インスタレーション、展示、トーク、ワークショップ、マーケットプレイスなど多彩なプログラムが展開され、来場者は新しいデザイン体験や文化交流を通じて「デザインがつなぐコミュニティ」を体感することができます。本イベントは、UAE文化芸術庁(Dubai Culture & Arts Authority)などの後援のもと、地域と世界を結ぶプラットフォームとして、中東・北アフリカ(MENA)地域の創造産業を牽引しており、当社の認知拡大と大きなビジネスチャンスに寄与するものと捉えています。
本プロジェクトのデザインコンセプトは日建設計ドバイによるもので、共同制作者として素朴屋(日本)、Abjad Design(UAE)、パナソニック電工 UAE(照明サポート)、広島畳材(畳素材)、大日本印刷(DNP)(建材提供)が参加。会場では草月流の師範による生け花パフォーマンスも行われ、花と空間の対話を通して日本美の自由な表現と創造性を紹介します。Abjad Designによる展示「Poetry of Architecture(建築の詩)」では、伝統と現代が俳句のように響き合う日本美学の世界を体験できます。
構造の基本モジュールは5.6m立方の木組みフレーム。木と光、素材と影が織りなす空間の中で、訪れる人々は日本の おもてなし と自然への敬意を感じることができます。当社で原寸大のモックアップから始まり、木の仕口・継手の細部まで職人が手刻みで仕上げました。その後ドバイに輸送し、当社大工が現地入りしてブース建築をいたします。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510308058-O2-ntOw9YWz】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510308058-O3-04JjBEM8】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510308058-O4-r33L09Mf】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510308058-O5-AMs81WUG】
素朴屋ドバイ 設立の背景
.
素朴屋は、八ヶ岳の自然とともに育まれた日本の木造建築技術を世界へ広げる取り組みを続けてきました。
ベトナム・ハノイ、サイゴン(ホーチミン)に続く新たな海外拠点としてドバイを選んだのは、さらなる海外事業の拡大を視野に入れた展開を目的としています。人、情報、金融など、様々なハブの役割を果たすドバイの中でも、国際的なデザイン・クリエイティブのエコシステムに直接参加する立地メリットを得られる「ドバイ・デザイン・ディストリクト(d3)」に拠点を構えます。d3は、デザイン、アート、ファッション、クリエイティブ産業を横断的に支える都市開発地区です。地域・異文化・グローバル市場を視野に入れた建築・クラフトプロジェクトの展開基盤を得ること、また、「日本の建築技術」「木組みの手仕事」「サステナブル素材」の発信拠点として、クリエイティブ・ネットワークの中心地にアクセスできるのは大きなメリットです。
世界がサステナビリティを求める今、日本の伝統建築が持つ「自然と共生する知恵」は、持続可能な社会づくりに貢献できると考えています。これまでドバイでの展示会を通じて現地との信頼関係を築き、その成果をもとにドバイ進出を決定しました。
今後の展望
.
ドバイでは、日本の伝統建築を軸にしたインテリアの設計施工を中心に様々な建築分野へのチャレンジをいたします。日本の「侘び寂び」や自然素材に対する美意識に機能性や北欧のデザインを掛け合わせた、海外で話題のジャパンディスタイルを進化させ、当社独自の “素朴さ” “経年の味わい” “手仕事のぬくもり” を加えた新しいスタイルを提案して参ります。さらに、地域ごとの自然素材を活かした設計を展開し、ヨーロッパ・南アジア・アフリカへと広がる多拠点型の事業展開を構想しています。共感と志をともにする企業・団体・個人との共創も視野に、地域の風景と暮らしを世界に伝える新たな挑戦です。
素朴屋ドバイ/SOBOKUYA FZーLCC
.
開業日: 2025年11月
代表取締役: 今井久志
住所: d3 Co-Working Building 3, Dubai Design District (d3) Dubai, United Arab Emirates
WEB: https://sobokuya.ae
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510308058-O6-9SiLPNjb】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510308058-O8-CWxKBqk0】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510308058-O7-37Kau8eq】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510308058-O9-nnwY2bk2】
日建設計(Nikken Sekkei)について
www.nikken.jp/en/
日建設計は、125年以上にわたり人と都市のより良い関係を築くための建築を追求してきたグローバルデザイファームです。3,100人以上の専門家と11の国際拠点を持ち、都市開発、商業施設、住宅、文化施設、教育施設、交通インフラ、医療施設など幅広い分野で実績を有します。
中東での活動
日建設計は35年以上にわたり中東地域で活動し、現在はドバイを拠点に地域デザインスタジオを運営。日本の設計思想と地域の知見を融合し、「One Za’abeel(ドバイ)」や「Tadawul Tower(リヤド)」など、革新的かつ持続可能な建築を手がけています。20カ国以上の専門家が在籍し、地域の未来づくりに貢献しています。
素朴屋は、日本で古来から受け継がれてきたサステナブルで理に叶った建築を世界へ届けます。そこに必要なのは当社の知恵や技術、そして私たちの意志が重要です。わたしたちが目指すのは、世界に自然の理のある建築を広げること。
世界各地その地域で育まれる自然素材を活かしながら、日本の美しい建築技術を世界へ発信し、国内外の多様なニーズにあわせて新たな価値を生み出していきたいと考えます。これからも正直に、真っ直ぐに、自然に対して畏敬の念を抱きながら、地域のアイデンティティになるような建築で暮らしの風景を世界中につくって参ります。日本文化を未来に継なぎ、日本の技術や産業に誇りを取り戻すべく、中長期的には当社の建築を軸に地方に根ざした素材や建材の輸出事業を手掛けることで、地域社会の持続可能性、地方創生の両立を目指して参ります。
素朴屋株式会社
代表取締役
今井久志
事業内容
国内外の施設・住宅および店舗などの新築・増改築、古民家再生、飲食物販事業
本社
山梨県北杜市大泉町西井出1878
東京
東京都文京区根津2-33-9
ハノイ
01SH11, R102 Tower, Vinhomes Oceanpark, Trau Quy, Gia Lam, Ha Noi,Viet Nam
サイゴン ショールーム
188A 5/9 Nguyen Van Huong, Thao Dien, Thu Duc, Ho Chi Minh
ドバイ
d3 Co-Working Building 3, Dubai Design District (d3) Dubai, United Arab Emirates
ドバイデザインウィーク2025に日建設計ドバイとコラボ出展
素朴屋株式会社
17:56
ポストする




