相次ぐ教職員の盗撮やわいせつ事案を防止しようと、茨城県教育委員会が全ての県立高で廊下の天井に防犯カメラを設置する方針を決めたことが31日、分かった。2029年度末までの完了を目指す。全ての公立高に防犯カメラを設置するのは全国初とみられる。
茨城県内では19年度以降、公立校教職員の盗撮やわいせつ事案による懲戒処分が計17件あった。
県教委によると、防犯カメラは校内の各階につき1~2台設置。廊下全体を撮影した映像は、別室のモニターで随時確認できる。保存期間は2週間ほどで、プライバシーに配慮し、教室内が写り込まない角度に設置する。
県立全94校が対象で、うち7校は取り付けが済んでいる。
この記事は会員限定記事です
  「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
  
    下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く









 ポストする
 ポストする





 
         
         
         
         
         
           
           
           
           
           
           
          