~「みえるらべる」で環境にやさしい農産物をPRしませんか?~
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M105580/202510308071/_prw_PT1fl_601O9C2c.png】
 農林水産省は、農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」を推進しています。今般、「見える化」の取組を更に拡大するため、生産者、流通・小売事業者、JA・地方自治体職員等を対象とした研修会をオンラインで計3回開催します。
 本研修会では、「見える化」の基礎、実際の算定シートの入力方法の説明だけでなく、先進的に「見える化」に取り組む生産者・事業者の取組をご紹介します。
  
  
  1.概要
 農林水産省は、「みどりの食料システム戦略」に基づき、持続可能な食料システムを構築するため、生産者の温室効果ガス削減や生物多様性保全に貢献する環境負荷低減の取組を評価し、星の数で分かりやすくラベル表示して消費者に伝える「見える化」の取組を推進しています。
 ラベル(愛称:みえるらべる)を表示した商品が通年購入可能な店舗等は全国で17都道府県、販売店舗等はのべ1,000か所(令和7年10月現在)を超え、小売店や飲食店、オンライン販売など多様な業態で取組が広がりつつあります。
 今般、「見える化」の取組を更に拡大するため、生産者、流通・小売事業者、JA・地方自治体職員等を対象とした研修会をオンラインで開催します。研修会では、「見える化」に必要な温室効果ガスの排出・吸収量や生物多様性保全の取組を評価・表示する方法を解説するほか、「見える化」に取り組んでいる生産者・事業者から、取組を始めたきっかけや、取り組んで良かったこと等をお話いただく予定です。 
  
  
 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510308071-O2-b1XuecWr】
  
  
 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510308071-O1-S73IN6a8】
  
  
 2.研修会の内容
 (1)農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」概要説明
 (2)「見える化」に取り組む生産者・事業者による講演
 (3)質疑・意見交換 その他の詳細な情報については、後日、次のURLに掲載します。
  
 URL:農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」研修会を開催します!:農林水産省
  
 3.開催日時等
 (1)第1回流通・小売事業者向け
 日時:令和7年11月12日(水曜日)14時00分から15時30分まで
 場所:オンライン(Microsoft Teams)
 講演者:
 〇株式会社イトーヨーカ堂
 〇越前たけふ農業協同組合
 〇あふ食堂
  
 (2)第2回生産者、JA・地方自治体職員向(ア)
 日時:令和7年12月9日(火曜日)14時00分から15時30分まで
 場所:オンライン(Microsoft Teams)
 講演者:
 〇夢みなみ農業協同組合
 〇伊賀ふるさと農業協同組合
 〇株式会社ヨークベニマル
  
 (3)第3回生産者、JA・地方自治体職員向け(イ)
 日時:令和7年12月10日(水曜日)14時00分から15時30分まで
 場所:オンライン(Microsoft Teams)
 演者:
 〇農事組合法人味心
 〇久保さんちのお米株式会社
 〇イオン北海道株式会社
  
  
 4.参加申込要領
 (1)申込方法
 参加を希望される方は、インターネットにて、次のリンク先の「参加申込入力フォーム」に必要事項を明記の上、お申し込みください。
 オンライン参加用URLは、申込完了画面に表示するとともに、研修会前にメールにて共有いたしますので、保存の上、当日、当該URLからご参加ください。
 なお、お電話によるお申し込みはご遠慮ください。 
  
 URL:農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」研修会参加申込フォーム(外部リンク)
  
 (留意事項)
 〇お一人ずつお申し込みをお願いします。
 〇いずれの回も対面での開催は行いませんので、ご自身で通信環境や会議ツール(Microsoft Teams)の使用可否をご確認ください。
 〇お申し込みによって農林水産省が得た個人情報については、厳重に管理し、参加の可否確認や当日のURLのご案内等、ご本人への連絡を行う場合に限り利用します。
  
 (2)申込締切
 第1回:令和7年11月11日(火曜日)12時
 第2回:令和7年12月8日(月曜日)12時
 第3回:令和7年12月9日(火曜日)12時
  
 (3)参加に当たっての留意事項
 本研修会の参加に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを守っていただけない場合は、参加をお断りすることや、途中で退出していただくことがあります。
 〇本研修会の開催中はマイク及びカメラをオフにしていただき、事務局から指名を受けて発言する場合以外は発言しないこと。
 〇その他、事務局の指示に従うこと
  
 5.参考
 講演者概要(PDF : 2,180KB)
 チラシ(PDF : 1,233KB)
 見える化URL:農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」研修会を開催します!:農林水産省
農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」を基礎から学べる研修会を開催します!
農林水産省
13:02
        速報
    - 
        
           17:25「口座のお金を調べる必要がある」と言われ 特殊詐欺で現金732万円被害 下野の80代女性 17:25「口座のお金を調べる必要がある」と言われ 特殊詐欺で現金732万円被害 下野の80代女性
- 
        
           16:35道の駅のコロナ損失を巡る訴訟、高根沢町が控訴へ 地裁判決に不服、元指定管理者も控訴の意向 16:35道の駅のコロナ損失を巡る訴訟、高根沢町が控訴へ 地裁判決に不服、元指定管理者も控訴の意向
- 
        
           16:34那須塩原で建物火災 16:34那須塩原で建物火災
- 
        
           16:15株の「先生」にだまされ 宇都宮の70代女性が現金1500万円被害 16:15株の「先生」にだまされ 宇都宮の70代女性が現金1500万円被害
- 
        
           15:15那須塩原の山岳遭難 防災ヘリで男性を救助 15:15那須塩原の山岳遭難 防災ヘリで男性を救助
- 
        
           14:33特殊詐欺で現金620万円など被害 上三川の80代女性 14:33特殊詐欺で現金620万円など被害 上三川の80代女性
- 
        
           13:57宇都宮の違法賭博店から犯罪収益を受け取った疑い 無職の男逮捕 栃木県警 13:57宇都宮の違法賭博店から犯罪収益を受け取った疑い 無職の男逮捕 栃木県警
- 
        
           12:40診療所経営のたかはら会(塩谷町)に破産開始決定 12:40診療所経営のたかはら会(塩谷町)に破産開始決定
- 
        
           12:059月の県内有効求人倍率、前月と同水準に 栃木労働局 12:059月の県内有効求人倍率、前月と同水準に 栃木労働局









 ポストする
 ポストする





 
         
         
         
         
         
           
           
           
           
           
           
          