セブン―イレブン・ジャパンは30日、福岡県八女市の山間部に初の「地域共創型店舗」を開店した。人口減少や高齢化で商店が閉店し、生活環境が悪化した「買い物難民」を支援しようと、市と手を組んで出店した。大手コンビニでは、ローソンが自治体や地元企業と連携して過疎地に出店するなど、同様の動きが相次いでいる。
八女市星野村にオープンした店舗は、売り場面積が通常の半分ほどの約77平方メートル。住民の要望を踏まえ、おにぎりなどの食品を用意し、公共料金の支払いに対応した。
昨夏に地域最大の商店が店を畳んだことを踏まえ、市がセブン―イレブンに呼びかけた。市が土地を購入して整備し、同社に貸し出している。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする



