運輸安全委員会は30日、昨年11月に松山市内を走行していた伊予鉄道の路面電車で乗降用の扉が開いた重大インシデントの調査報告書を公表した。扉の開閉スイッチを分解して整備した際、ねじが適切に締め付けられていなかったため内部の基板が固定されておらず、誤作動が起きた可能性を指摘した。
報告書によると、扉は運転台の操作パネルに配置されたスイッチのレバーを操作することで開閉する。扉が開いたとき、スイッチのレバーは「閉」の状態だった。車両の揺れが加わり、スイッチ内部の接触点が一時的に「閉」から「開」に切り替わり、扉を開ける回路が構成された可能性があるとした。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする


