日銀は29日、金融政策決定会合を2日間の日程で始めた。米国の高関税政策が日本経済に与える影響や物価の動向を踏まえ、政策金利を現行の0・5%程度で維持するか、6会合ぶりの利上げに踏み切るかどうかを議論。市場では据え置くとの見方が強いが、米政権幹部が会合直前に日銀の利上げを事実上促す発言をしており、決定に影響を与えるかが注目される。
利上げに否定的とされる高市早苗氏の首相就任後、初の会合となる。植田和男総裁が30日に記者会見し、政策判断の理由を説明する。
ベセント米財務長官は日本時間29日、X(旧ツイッター)に「日本政府が日銀に政策余地を与える意欲を示すことがインフレ期待を安定させる鍵となる」と投稿した。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする



