薬物依存症からの回復支援施設「ダルク」の創立40周年を記念したフォーラムが27日、東京都内で開かれ、施設関係者や精神科医らが支援への決意を新たにした。実行委員長で、茨城ダルク代表岩井喜代仁さんは「苦しんでいる依存者はまだまだいる。実践を続ける中で変化していくダルクを見守ってほしい」と語った。
ダルクは、自身も依存症だった故近藤恒夫さん=2022年死去=が、共同生活などを通じて薬物依存からの回復を目指す日本初の民間施設として1985年に立ち上げた。現在は全国に60以上の施設がある。
近藤さんと親交があった山梨ダルク代表佐々木広さんが登壇し「生きる役割を与えてもらった」としのんだ。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする
