宇宙航空研究開発機構(JAXA)は26日午前9時、国際宇宙ステーション(ISS)に食料や実験装置を運ぶ新型無人補給機「HTV―X」1号機を鹿児島県の種子島宇宙センターからH3ロケット7号機で打ち上げた。HTV―Xは約14分後にロケットから分離、打ち上げは成功した。

 HTV―Xは、2009~20年に9回の輸送を全て成功させた「こうのとり」の後継機。運べる荷物の量が4トンから6トン近くへと増えたほか、積み荷への給電機能が追加され、冷凍庫で低温保存が必要な実験試料も運べるようになった。将来、月を周回する宇宙基地への補給機に発展することも期待されている。

 順調に飛行すれば、30日未明にはISSに到着する。接近したところを油井亀美也飛行士(55)がロボットアームで捕まえ、結合させる。

 半年ほど係留された後、ごみを積んで出発する。すぐに大気圏に突入して焼却処分となったこうのとりと違い、約3カ月にわたって宇宙空間を飛行しながら、超小型衛星の放出や、地上からのレーザー光を使った機体の位置把握技術などの実証試験をする。