【ウィーン共同】国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は23日、ロシアが占拠し、外部電源の喪失が続いていたウクライナ南部ザポリージャ原発の電源が1カ月ぶりに復旧したと明らかにした。2022年のロシアによるウクライナ侵攻以降、外部電源の喪失は10回目。これまでは数日以内に復旧していたが、今回の喪失期間は過去最長だった。
グロッシ氏は原子力の安全にとって「重要な一歩だ」と強調した。
9月23日に軍事活動により送電線が損傷し、外部電源が喪失した。原子炉6基は冷温停止状態で、冷却には電力が必要。原発では、非常用ディーゼル発電機を使用して原子炉を冷却する対応を続けていた。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く