標高795メートルの山中にある神戸市灘区の市立六甲山小で23日、石造りのまきストーブの「火入れ式」が開かれた。二十四節気の一つ「霜降」に合わせた季節の恒例行事。4~6年の児童約30人が木の板と棒をこすり合わせて火をおこし、玄関のストーブにともした。
火おこしは体育館で2人一組になって挑み、低学年児童が「燃えろ」と声援を送る中、5分ほどで種火がつくと「イエーイ」と大歓声。児童たちはトーチに移してストーブのまきに点火し、手をかざしながら「めっちゃあったかい。奇跡みたい」と顔をほころばせた。
6年の関根旭さん(11)は「火がストーブに入って良かった」と話した。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く