高市早苗首相が臨時国会で実施する初の所信表明演説の原案が判明した。防衛費を2027年度に関連経費と合わせて国内総生産(GDP)比2%に増額する目標に関し、25年度補正予算と合わせて25年度中に前倒しして措置を講じると表明する。22年策定の国家安全保障戦略など安保関連3文書も26年末までの改定を目指すと明記。強い経済実現へ「責任ある積極財政」の考えの下、戦略的に財政出動すると強調する。複数の政府関係者が22日、明らかにした。
GDP比2%目標の前倒しは、さらなる防衛費の増額を図る狙いがある。防衛力の抜本的強化を推し進める高市内閣の姿勢が鮮明になった。ただ、巨額の防衛費の財源確保は国民負担につながる可能性があり、国会論戦の焦点になりそうだ。所信表明演説は24日に衆参両院の本会議で実施される方向だ。
演説案は、積極財政により「所得を増やし、消費マインドを改善、税収を増加させる」と記載。日本経済の強い成長の実現目指し「日本成長戦略会議」の創設を打ち出す。中堅企業を支援し「地域未来戦略」の推進を掲げる。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く