生産量日本一を誇る広島県産の養殖カキの水揚げが20日、解禁された。例年は10月初旬の解禁だが、猛暑による成育遅れや、身を出荷する際に大量に出るカキ殻の排出量抑制のため、解禁日を2年連続で遅らせた。
広島湾では午前6時ごろ、「島田水産」の船が出港。クレーンでワイヤを引き揚げると、黒茶色のカキがたくさん姿を現した。作業員が専用ばさみでワイヤを切断すると、ゴロゴロと音を立ててカキが船に転がった。
島田泰昌社長(39)は「夏が暑く心配したが、去年より身入りがよい。おいしく食べていただければ」と話した。
県水産課によると、今シーズンの収穫量は例年通り計約2万トンを見込む。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く