自民党の高市早苗総裁が21日の首相指名選挙で首相に選出される見通しが強まった。自民と日本維新の会は17日、2回目の政策協議を開き、連立政権樹立に向け「大きく前進」したとの認識を共有した。維新の藤田文武共同代表は記者会見で、国会議員定数1割削減や企業・団体献金禁止に関し、理解が進んだと指摘。自民は議員定数削減を受け入れる方向で調整に入った。維新は立憲民主、国民民主両党に首相指名選挙を巡る連携の打ち切りを伝達。21日に向け協議は大詰めを迎えた。
衆院では、自民会派が196議席を持ち、維新会派の35と合わせれば計231となり、過半数の233に近づく。一方、立民、維新、国民の各会派がまとまれば計210で自民を上回る可能性があった。
維新が連携を打ち切ったことで、立民の野田佳彦代表は「国会の論戦や選挙で覚悟を決めて戦いたい」と記者団に述べ、自民、維新両党との対決姿勢を鮮明にした。
自民、維新の政策協議後の会見で、藤田氏は立民、国民との連携については「これ以上、協議を続けるのは失礼に当たる」と明言した。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く