取り調べを担当した参考人から事件終結後に複数回にわたって飲食を伴う接待を受けたとして、法務省は17日、千葉地検の30代男性検事を停職10カ月の懲戒処分とした。地検が明らかにした。検事は辞職した。
地検は氏名や年齢を公表しておらず、理由について「個人が識別されない内容とすることを基本とする」との人事院の公表指針に従ったとしている。
地検によると、2022年9月~今年7月ごろ、27回にわたって飲食やホテル代、タクシー代の供与を受けていた。金額が判明している13回の総額は109万円余りで、うち4回、計約41万円は「参考人が関係する事業者のためのものと評価できると、証拠上認定できた」という。
今年7月中旬、情報提供があり発覚。検事は聞き取りに「国家公務員として倫理意識が乏しかった」と話した。21年5月ごろ、検事が参考人として取り調べ、事件終結後に偶然再会したとしている。飲食は高級すし店や日本料理店、中華料理店などだった。
地検は「極めて遺憾。深くおわびする」とコメント、再発防止を徹底するとした。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く