KDDIは16日、石川県の能登地域にドローン拠点を設け、遠隔操縦でインフラの点検や災害時の被災確認に活用すると発表した。遠隔運航に欠かせない通信網を持つ通信各社は人手不足や頻発する災害を受け、ドローン事業を拡大させている。
KDDIは、輪島市と七尾市の消防署などにAIを搭載した4機を運用。自動で離着陸したり、障害物を避けたりできるため首都圏からでも遅延なく操作できる。平時は橋を定期的に点検し、災害時は海岸で津波の状況を調べる。
NTT東日本グループは、イノシシやカラスが嫌がるレーザーを搭載したドローンを開発した。千葉県内の養鶏場で鳥インフルエンザの防護を手がけている。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く