電力広域的運営推進機関は15日、九州―本州間の送電線の増強計画を発表した。関門海峡に海底ケーブルを新設する。太陽光発電など再生可能エネルギーの大量導入で出力を絞る「出力制御」が頻発する九州から本州に送電し、有効活用するのが狙い。
中国電力と九州電力、電源開発(Jパワー)の子会社が参画し、工事費4412億円を見込む。既存送電線の容量は約280万キロワットだが、増設で100万キロワットが加わる。2039年3月に運用を開始する計画だ。
九州では太陽光発電や洋上風力など再生可能エネルギーの導入が加速。広域機関は増強で出力制御量が約2割減ると試算している。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く