人工知能(AI)を活用した民主主義の在り方を検討する超党派の勉強会が15日発足し、国会内で初会合を開いた。国会のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進や偽情報対策などを議論する方針。代表に就いたチームみらいの安野貴博党首は「AI時代にふさわしい民主主義の形を考えるため、知見を共有し共に学ぶ場として立ち上げた」と述べた。
同じく代表の自民党の平将明デジタル相は「AIの進化とリスクを共有し、政府と議会の生産性向上に取り組みたい」と強調した。天才的なプログラマーとして知られ、台湾でデジタル担当閣僚を務めた唐鳳(オードリー・タン)氏もオンラインで講演した。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く