東京都は15日、都心部などを走る都営地下鉄大江戸線を光が丘駅(練馬区)から北西に延伸し、練馬区に3駅を新設する計画を公表した。2023年にプロジェクトチームを立ち上げ、事業化について検討を進めていた。総事業費は約1600億円を見込む。関係者によると、40年ごろの開業を想定している。
3駅はいずれも仮称で「土支田」「大泉町」「大泉学園町」。都や練馬区によると、同区北西部は最寄り駅まで1km以上離れた地域が存在し「鉄道空白地域」とも呼ばれている。延伸で都心部へのアクセスの改善を図る。
街づくりなどを通じて旅客需要を創出できた場合、1日当たり6万人の利用者増加を見込む。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く